継起的音喩:「音の似ていることば」をくり返し使う「音喩」
TOPページ継起的音喩
関連レトリック継起的音喩

継起的音喩 けいきてきおんゆ ——

  • 定義重要度2
  • 継起的音喩は、「音喩」のうち「音の同じことば」や「音の似ていることば」をくり返し使う、というレトリックです。

  • 効果

  • 効果1詩を作るときに、よく使われる

  • 詩歌で、同じ音を持つことばが何度もあらわれる。それによって、リズミカルな詩歌にすることができます。詩歌では、定番の1つだともいえます。
  • キーワード:詩、詩歌、定番、常套、定石、ありふれる、ありがち

  • 効果2ことば遊びに使われる

  • 早口ことばのような、ことばの発音を使う「ことば遊び」。そのようなものには、「継起的音喩」が活躍することになります。
  • キーワード:ことば遊び、言語遊戯、知的遊戯

  • 効果3キャッチフレーズなどを、作ることができる

  • 感覚に訴えることになる「継起的音喩」。「キャッチフレーズ」「モットー」「殺し文句」などを作るときに、利用することができます。
  • キーワード:キャッチフレーズ、モットー、標語、スローガン、殺し文句
  • レトリックを深く知る

  • 深く知る1「継起的音喩」と「押韻」との関係
  • 分類上「継起的音喩」と「 押韻」とは、重なるところがあります。<

  • 深く知る2「継起的音喩」に含まれるレトリック用語
  • この「継起的音喩」のグループには、つぎのようなレトリックがあります。
    • 半諧音:同じ母音を持った言葉をくり返すレトリック(同母音反復)
    • 頭韻:同じ子音を持った言葉をくり返すレトリック(同子音反復)
    • 脚韻:語尾の音が同じ言葉をくり返すレトリック(語尾音反復)
    • 同綴同音異義:二つの語のつづりと音は同じだけども、表現する意味は別というレトリック
    • 類音反復・ジングル:一つの文の中で、音は同じ(似ている)が意味が異なる言葉を使うレトリック
    • 同音反復・畳音法:同じ音を何度もくり返すレトリック
    • >同音集中:同じ音を文の中にちりばめるレトリック
    • 異義復言:いくつもの意味を持つ言葉を、違った意味でくり返すレトリック
    • トートロジー:まったく同じ言葉を、ほとんど同じ意味でくり返すレトリック
    • 回文:前後どちらから読んでも同じ文になるというレトリック
    くわしくは、それぞれの項目を参照して下さい。

  • 深く知る3「継起的音喩」と「反復法」との関係
  • 「継起的音喩」は、くり返すという形をとるので「 反復」に近いレトリックといえます。「継起的音喩」では、おなじ音とか似た音をくり返します。これに対して「 反復」では、おなじ言葉とか似た言葉をくり返します。

    ですので、音だけではなく言葉が似ていたり同じだったりするレトリックについては、「 反復」を参照してください。
  • レトリックの呼び方
  • 呼び方5
  • 継起的音喩
  • 呼び方2
  • 音彩法
  • 参考資料
  • ●『日本語修辞辞典』(野内良三/国書刊行会)
  • 日本の古典文学作品を、例として使っています。同じ著者の『レトリック辞典』(野内良三/国書刊行会)も、参考になります。