更新履歴と人気のページ
最近の更新
{{ historypage.date }}
{{cont.name}}
{{cont.str}}
{{ historypage.text }}
さらにくわしく
人気のページ
レトリック用語を調べる
日本の代表的な辞典の索引から探す
佐藤信夫『レトリック事典』からさがす
2.意味作用の《あや》または比喩
2-1 直喩
《直喩》
直喩
2-1-3 直喩の下位クラス
2-1-3-1 《相同直喩》
2-1-3-2 《反直喩》
2-2 隠喩
《隠喩》
隠喩
2-2-3 隠喩の下位クラス
2-2-3-1 《混合隠喩》
2-2-3-2 《アラベスク》
2-3 換喩
《換喩》
換喩
2-3-3 換喩の下位クラス
2-3-3-1 《象徴喩》
2-3-3-2 《主体化》
2-4 提喩
《提喩》
提喩
2-4-3 提喩の下位クラス
2-4-3-1 《換称》
換称
さらにくわしく
中村明『レトリック辞典』からさがす
1 「配列」の原理
1.1序次法
序次法
1.1.1括進法
1.2奇先法
奇先法
1.3情報待機
1.3.1未決
懸延法
1.3.2誤解誘導
誤解誘導
1.4照応法
1.4.0反照法
反照法
1.4.1伏線
伏線
1.5対照法
対照法
1.5.0対比法
1.5.1方便法
方便法
1.5.2抑揚法
1.6漸層
漸層法(広義の)
1.6.1漸層法
漸層法(狭義の)
1.6.2漸降法
漸降法
1.6.2.1序列
1.6.2.2急落法
急落法
1.6.3頓降法
頓降法
1.6.4飛移法
漸層法(広義の)
1.6.4.1降移法
降移法
1.6.4.2昇移法
さらにくわしく
50音順で探す
(一般的な用語から)50音順でさがす
あ
アイロニー
/
アナグラム
い
異義復言(法)
/
イディオム
/
イロニー
/
韻文
/
引喩・引喩法
/
隠喩
/
引用(法)
/
韻を踏む
え
婉曲語法
お
押韻
/
オノマトペ
/
音数律
か
回文(廻文)
/
格言
/
頭字語
/
頭文字語
/
活写(法)
/
換言(法)
/
換称
/
緩叙法[広義の]
/
緩叙法[一重否定]
/
緩叙法[選択]
/
緩叙法[付加]
/
間接引用
/
感嘆(法)
/
換喩(法)
/
慣用句
き
擬音語[広義の]
/
擬音語[狭義の]
/
擬態語
/
擬物法
/
決まり文句
/
脚韻(法)
/
逆説(法)
/
共感覚(法)
/
強勢法
く
寓言
/
くびき(軛)語法
け
警句(法)
/
兼用法
こ
古語(法)
/
誇張(法)
/
ことば遊び
/
ことわざ・諺
/
語尾音消失
/
語路(語呂)合わせ
/
混成語・混成
さらにくわしく
(詳細な用語から)50音順でさがす
あ
あいうえお作文・アイウエオ作文
/
愛称語・愛称
/
アイロニー
/
アクロスティック
=アクロスティック
/
あげ足取り
/
あだ名・命名
/
あて字(当て字)
/
アナグラム
/
アナディプローシス・アナディプロシス
=前辞反復
/
アフォリズム
=警句
/
アポリア
=疑惑法
/
アレゴリー
=諷喩
/
暗示的言及
=引喩
/
アンタナクラシス
=異義復言
/
暗喩
=隠喩
い
異義兼用
=兼用法
/
異義反復
=異義復言
/
異義復言(法)
/
イディオム
/
異綴同音異義
/
異分析
/
いやみ
=冷嘲法
/
イロニー
/
隠語
/
韻文
/
引喩・引喩法
/
隠喩
/
引用(法)
/
韻律
=韻文
/
韻を踏む
う
迂言(法)・迂言語
え
詠嘆(法)・咏嘆(法)
=感嘆法
/
エピジュークシス・エピゼウクシス
=畳語
/
エリプシス
=省略法
/
婉曲語法
/
遠曲(語)法
=婉曲語法
/
婉曲・婉曲表現・婉曲法
=婉曲語法
お
押韻
/
オクシモロン
=対義結合
/
オノマトペ
/
折り句・折句
=アクロスティック
/
音位転換
/
音位転倒
=音位転換
/
音数律
/
音喩
さらにくわしく
サイト内を全文検索とか
おすとらんだむ(全206個からランダム)
レトリックとは何か
「知恵袋」よりはマシな説明をする
うまい言いまわしのこと。
レトリックとは、ことばをうまく使うことです。
ここでは「上手い」「巧い」「旨い」の3つの意味に分けて、説明をしてみます。
「上手い」レトリック。おどろくような、印象に残る言いあらわしかたをする。
うまく気持ちが伝わるような、心のこもったことばを使う。同じ考えかたを持ってもらえるように、受け入れやすくなる言いかたをする。
「レトリック」とはそういった、すごいと思うような表現をまとめたものです。
さらにくわしく(外部サイトです)
レトリックの小辞典
さらにくわしく
レトリックの定義
レトリックの定義
このサイトでは、レトリックを「効果的な言語表現を工夫する」という意味として使っています。 考えかたとしては、当たり障りのないものです。
さらにくわしく
レトリックが持つマイナスのイメージ
「レトリック」ということばには、良くないイメージを持つ人が多いのではないかと思います。
さらにくわしく
参考資料など
参考資料
明治時代のレトリック
参考資料など代表的な本の一覧
五十嵐力『新文章講話』(抄)
島村抱月『新美辭學』(抄)
サイトの説明
参考資料など代表的な本の一覧
サイトの内容
作者とメアドなど
リンクフリーとか
著作権
リンク集